サーバその後

とりあえず古いサーバからファイルをコピーして
必要なソフト類のインストール作業を行っている。
webサーバやmailサーバ、などなど
OSをFreeBSD 7.1にしたので(前は5.3)ついでに各種サーバのバージョンも最新のものに更新してみようと思っている。
古いサーバが動いているうちでないとこういうチャレンジはできないから・・・
この3連休で新しいサーバに移行できたらいいなぁ

カテゴリー: 未分類 | コメントする

サーバが届いた

年末に注文しておいたDellのサーバが届いた。
でかい、重い
サーバ用ということでそれなりにしっかりした筐体で、冷却ファンなんかもでかい。
これで2万円なんだからびっくりする。
ただ、唯一の欠点は PS/2ポートがなくなっていることかな。
最近のマザーボードはPS/2キーボード、マウスのポートがなくなっているものが多いが
これもご多分に漏れずついていない。
キーボードはUSBでってことらしい。
BIOSがUSBを認識してくれるから大丈夫なんだろうけど、入れるOSによっては、USBデバイスが
正しく認識されなかったりして、OSが起動したあとつながらなくなったりするんだよね、そうなったときPS/2ポートがないとどうしようもなくなる。
レガシーポートなので、確かにほとんど使われないんだけど、サーバ用とかそういう安定性を第1に考えた場合はつけといてほしいなぁ。
というわけで、今日からサーバインストールを開始しよう。
入れ替えは今週末くらいを予定。
さて、それまで、こちらのサーバがもってくれることを祈るばかりだ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

サーバが・・・

なんか、毎回言っているような気がするが、
また自宅サーバが壊れそう・・・
HDDのアクセスにエラーが発生し始めた。
直接の原因は、水冷システムの故障のようだ(悲しい・・・)
このサーバは2005年1月に作ったものだから、来年の1月で丸4年
そろそろ壊れても仕方がないかな。
当初購入費用が約7万円で、その後の水冷システムの追加やHDDの交換などで
2万円くらい追加費用がかかっているから、都合9万円の機械
丸4年で9万円ということは年2万円そこそこかぁ・・・
そこで新しい機械をどうしようか考えていたのだが、新しいサーバ用の機械を買うのに
前と同じように部品から組み立てると、やっぱり5万円くらいは覚悟しないといけない。
ので、どうしたものかと思ってDellのページを見ていたら、
中小企業向けタワーサーバで、T100というのが、16800円??
桁が一桁違うのかと思ったら、本当に16800円だそうだ
送料込みで約2万円
ということで、個人事業者として買うことにした。
Pentium Dual-Core E2180
Memory 1GB
HDD 160GB
でミドルタワー・・・
価格7万円の5万円引きという訳のわからない値段設定
OSはFreeBSDだから、Memoryは1GBもあれば十分だ
(今のサーバは512MBしか積んでない・・・)
HDDも160GBもあればとりあえず問題ない
(今のサーバは100Gしか積んでない・・・)
CPUもCeleron D 2.4GHzから
Pentium Dual-Core 2GHz
Etherにいたっては、RealTekの100MからBroadComの1Gへ
ほぼすべてのスペックで倍近いアップになる。
価格4分の1でスペック倍以上か・・・
価格性能比は優に10倍ちかくってことだな。
いい時代になったねぇ
というわけで、年が明けたら機械が届くので早速入れ替え作業開始のつもり
その間このサーバはちょこっと停止する予定。
まぁ、アクセスする人もいないと思うけど、もしアクセスできなかったらごめんなさい。

カテゴリー: しすてむ | コメントする

Xiao(プリンタ付きデジカメ)

タカラトミーが プリンタ付きデジカメを発表した。
ポラロイドカメラみたいに、撮影したその場で紙が出てくる。
チェキという富士フイルムの商品があるが、そんな感じのデジカメ
単純に熱転写プリンタでも入れたか?と思ったけど小さくするのはかなり大変だろうと思った。
カラーにするには最低3色必要なのでそのためにはリボンを使うなら最低3回の印字が必要。
紙を出したり入れたりしながら3回印字するのも大変だし、そのためのインクリボンを持っておくのも大変、どうしているんだろうとおもったら、
インクリボンなしの特殊な紙を使うそうだ。その上サーマル印字、
つまり熱を与えて発色させるらしい。
どうすれば3色(CMY)をそれぞれの強度で発色させるのか、
考えたけどわからなかったので開発したZINKという会社のページをみた。
http://www.zink.com/physics-of-ZINK
詳細はそちらに譲るけれど要するにCMYのそれぞれの発色剤が、温度と時間で反応するらしい。
つまり、Y は高温で短い時間で反応し、Cは低温で長い時間で反応する。
それの組み合わせでCMYそれぞれを適当な強さで発色させるらしい。
(Mはそれぞれの中間みたい)
たとえとして、BakedAlaska(アイスクリームをメレンゲで包んで焼いたもの)があがっていたが
日本ではアイスクリームの天ぷらの例がいいだろう。
アイスクリームに衣をつけて、高温で短時間であげれば、衣のみ固まってアイスクリームは溶けない。
逆に低温で長い時間揚げてしまうと、中身のアイスクリームが溶けて衣が固まらない・・・
この方法でフルカラー感熱紙を作ってしまったようだ。
すごい・・・
技術的興味だけでほしくなってしまった。
ところで紙の値段はどれくらいなんだろう。

カテゴリー: 電化製品 | コメントする

偽薬・・(にせぐすり)

ニュースで、「にせのくすり」を倉庫に保管していたのが摘発されたという事件が報道されていた。
この場合の「にせぐすり」というのは本物の薬じゃなくて、効果が無いまたは効果が薄い、場合によっては体に害のある偽物の薬のことらしい。
海外からED治療薬と偽って輸入されていたりするらしい。
しかし、医学的に偽薬(ぎやく)というと、プラセボ(プラシーボ)効果の確認に使用する
全く効果の無い薬(本物の薬と見た目は全く同じなのだが、中身がただのブドウ糖だったりする「効果はないが害もないもの」)のことを表しているはず
報道で画面に偽薬という文字が躍っていたのだが、これはどうなんだろう?
偽薬というのは正しく医療の現場で使われている言葉なので、あまりこういう報道で使う言葉としては適切じゃないような気がするなぁ。

カテゴリー: なんだかなぁ | コメントする

こんにゃくゼリーはなぜいじめられるのか?

またこんにゃくゼリーで幼児が死亡したということで、
やり玉にあげられているこんにゃくゼリーであるが、
今年の1月から3月にかけて厚生労働省で研究した「食品による窒息事故に関する研究結果等について」
によると
原因食品の分類ができた432例のうち
餅 77例
米飯(おにぎりを含む) 61例
パン 47例
菓子類 62例
魚介類 37例
果実類 33例
肉類 32例
芋およびでん粉類 16例
菓子類のうちでは
飴 22例
団子 8例
ゼリー 4例
カップ入りゼリー 8例
となっている。
つまり、カップ入りゼリーでの窒息事故の発生は団子と同程度
飴の3分の1ほどしか無い
ましてや、餅に比べれば10分の1程度の発生率でしかない。
カップ入りゼリーのうちこんにゃくゼリーはどれほどかわからないけど
全部だとしてもこの程度しかない。
全体の50分の1程度のなのになぜ集中攻撃されているのだろう。
こんにゃくゼリーがどうこう言う前に、まず飴と餅とご飯とパンの販売を停止すべきじゃないか?
とりあえずパック入りのもちには必ず窒息の危険に関する表示が必要だろうと思うのだがどうしてそちらは放置されているのだろう。
なぜこれほど目の敵にされているのか誰か教えてほしい。
というか反論してもいいと思うぞ>メーカー各社

カテゴリー: なんだかなぁ | 2件のコメント

韓国に行ってきた

先週、仕事で韓国に行ってきた。
3日間の日程だったが、ずっと仕事で、自由な時間があるわけでもなく
日本との違いは食べ物だけだったんだけど
食事は現地の人にちゃんと連れて行ってもらったのでどこもとてもおいしかった。
タイ料理を好んで食べる私としては、韓国料理といっても特に辛いわけではなく
酒も特に弱くないので、焼酎もそれなりに問題なく・・・
相手をしてくれた韓国の人には、あまりおもしろくなかったかもしれない。
普通の日本人は、青唐辛子を食べさせると悲鳴を上げてのたうち回るらしいが
私は結構平気だったので、韓国の人にびっくりされてしまった。
タイ料理はやはりすごいんだと再認識した。
さて、次の出張はどこかな、また、エスニックなところがいいなぁ。
って、何しにいってるんだか。

カテゴリー: なんとなく | コメントする

249日って・・・

NTTひかり電話126万台、249日使用で発着不能に – 社会
249日ってなんだろうと考えて、秒に直して100倍してみたら
16進数で 80000000 、つまり、32ビットの符号付き整数の最大値よりちょっと大きい値になった
これって、Linuxの内部で使用されていいるjiffiesの値だろう。
(BSDでも100分の1秒カウンターって使われているのかな??)
jiffiesは約100分の1秒ごとに1増えていくカウンターで、
内部時計なんかを更新するために使われている。
普通にjiffiesを使うと、32bit符号なし整数になるはずなんだが、
それを間違って符号付きで宣言して使ったか、
それとも平均でも取ろうとして足し算しちゃったか、
してオーバーフローさせたんだろうな
符号なしでも、499日で一周するから、多分同じことになったんだけど・・・
今のリナックスでは、64ビット符号なし整数のjiffies64と
同じアドレスを指すというトリッキーなやり方で、64ビット拡張が行われている。
64ビットの値を使ってれば、こんなこと無かったのに・・・
プログラマとしてはレベルが低い。
こういう時間がたたないと出てこないバグって、テストでは見つからないので
一番気をつけないといけないところなんだよね。
この手のカウンターを使うときは一周することは十分承知して使わないといけない。
と、自戒も込めて書いておこう。

カテゴリー: しすてむ | コメントする

iPhoneその後

7/11の発売から遅れること4日、15日には手元に届いたiPhone。
ほぼ同時に知り合いも入手していて、個人的に知っている範囲で2台
会社で入手した2台と個人で入手した人一人の分あわせて3台
それほど入手が困難だとは思えないなぁ・・・
まぁそれはそれとして、使った感想。
前に携帯電話としてどう?と書いたけど、
使ってみても結局その印象は変わらなかった。
まず電話としての操作性について
・電話をかけるのがじゃまくさい。
 目的の相手に電話をかけるのが非常に面倒
 電話番号を押すのも押しにくいし、クリック感がないから
 どうしてもいちいち番号の表示に目をやらないといけないし
 押すところも手探りできないから、やっぱり目をやらないといけない
 押すたびに上にしたにと視線を動かすのはやっぱり面倒
・履歴表示をタッチしたとたんにダイヤル始めるのは問題だろう
 履歴をタッチしたとたんに発信を初めてあわてて切ること多数
 アドレス帳をタッチしたときはすぐには発信しないくせに
 履歴だとすぐ発信を始めてしまう。
・日本語変換が馬鹿
 ことえり以前な気がする。
 タッチしてから文字が出るまでがやたら遅いことが多発し数秒待たされることもある。
 待たされたあげく必要もない候補を表示されて、文字パレットの上の方に
 かぶってしまって、カ行とかサ行を押すと候補にタッチしたことにされてしまうのは
 なんとかならんか?
・安定性は最低
 特にSafariの安定性が極端に低い
 ブラウザを見てたら突然トップメニューになってしまうことはあたりまえ起こらない日がないくらい。
 そのままハングアップして、ホームボタンなどのボタンも全て効かなくなってボタンの長押しをしても反応なし
 しばらくしたら勝手に再起動がかかって銀色のリンゴが出てきた
 メールを見ている時にも突然終了は簡単に発生する。
 カメラロールでも同じことが起こった。
 iPodのビデオを見てても起こったことがある。
 Macでもこれほどひどくはないのに、携帯としては最低だろう。
 日本のメーカーの携帯でこの程度の頻度で落ちてたら、回収ものだろうが
 アップルだからこの程度は当たり前って言うんだろうなぁ
 さて、ファームの更新はいつだろうか?
・Softbank 3Gの電波がない
 自宅ではほとんど電波をとれない(たまに気が向いたときにとれるみたい)
 職場では一応とれるけど、建物内の位置でとれたりとれなかったり
 地下鉄の駅でもとれないことがある
 駅ではSoftbank 3Gの電波より無線LANアクセスポイントの方がよくとれる。
 これならiPhoneじゃなくてもiPod Touchでいいじゃないか
悪口ばかりじゃなくていいところ
・日本語入力の携帯形式のところで、キーにタッチしてそのまますぐに上下左右にスライドすることで「い、う、え、お」の段が入力できる。
 最初はちょっとまって、十字の候補が出ないとだめなのかと思って、ちょっといらついていたが、左から右回りに「いうえお」となることを覚えておけば、結構早く入力できる。
 これはほかの携帯では使えない技だし、このインタフェースとしてはよく考えられていてなかなかいい。
・メールがちゃんと見られる
 PDAなんだから当たり前なんだけど、ちゃんと普通にメールが読めること
 うーん、これはiPhoneじゃなくてもいいか、
・無線LANを優先で利用してくれて、Softbank3Gが使えなくてもいい
 おいおい、本末転倒だろうが・・・
うーん、結局おもちゃの域を出てないなぁ・・・
自分ではやっぱり買わない・・・
でも、メール端末としては結構重宝している。
とりあえず公衆無線LANの契約しようかな。
月数百円だし
これが使えたら、3Gの電波なんて無くてもほとんど困らない
と思ったけど、どうもFlets-Spotなんかは、PPPoEが使えないとだめらしい、
iPhoneはそのままでは使えないっぽい、うーん、だめか・・・

カテゴリー: なんとなく | コメントする

警官の拳銃は自殺用?


asahi.com(朝日新聞社):駐在所の警官、拳銃自殺 広島・因島 – 社会

最近よく聞くような気がする(増えたかどうかは統計を見てないから知らない)警官の拳銃自殺。
ニュースを見ていても警官が拳銃を発砲して犯人を射殺したという話はとんと出てこない。
単純に警官が拳銃自殺した数と、警官が犯人を射殺した数を比べると、自殺した数の方が多いような気がする。
ここ数年で犯人を射殺した事件ってなにかあったっけ?
これじゃぁ、警官の拳銃は自殺用に配っていると言っても間違いじゃない気がする。
ところでこういう統計はどこにあるんだろう?
警察白書あたりをパラパラと見たけど、警官の拳銃自殺数ってのは載ってなかったような気がする。
警察の内規によると、警官はほとんど拳銃を撃ってはいけないとなっているみたい。
警官が拳銃を持っている理由ってなんなんだろうね。
役に立っているのかなぁ

カテゴリー: なんだかなぁ | コメントする