二の舞?

気になるニュース
asahi.com: 衝撃! 次世代DVDのハイビジョン映像があなたのテレビで見られない!?
次世代DVDのHD(高画質)画像を見るには、特別な端子が要ることに成りそうだという話。
次世代DVDの話ではソニーと東芝が提携して、共通規格を作ることになりそうな雰囲気で、こちらはベータ対VHSの二の舞を舞わずにすみそうなのに・・・
著作権保護という理由で、再生には特別な端子の付いたテレビが必要となるということらしい。
つまり、その特別な端子をつけるには、多分何らかの特別なチップかライセンスが必要で、きっとDVDデッキやパソコンの部品などの録画可能な機器には取り付けることを禁止するんだろう。
そうすることで、録画可能な機械にはHD画像が送り出せなくなって、コピーを防げるという話なのだと思う。
著作権団体は例によって、コピーできるたら売れないという主張をしているのだろう。
しかし、最近聞かなくなった、 CCCD(コピーコントロールCD)のことを思い出しても
結局コピーできなくしても、CDの売り上げはふえなかったんじゃないだろうか。
もし増えたのであれば、ほとんどすべてのCDがCCCDになるはずなのに、結局 みんなCCCDはやめてきている。(CCCDの旗手Avexですら、個々のプロデューサの判断ということになった)
CCCDにするコストをかけるくらいなら、普通のCDで売った方が結局利益が多いという判断になったのだろう。
つまり、CCCDにするメリット(売り上げの増加)は無かったということだろう。
最初CCCDを導入したときの気勢はどうなったのだろうか。
違法コピーがCDの販売量を減らしていると主張して、CCCDを導入したはずなのに
CCCDにしても結局CDの販売数は増えないばかりか、減ってしまったのではないだろうか。
あのとき、違法コピーがCD販売減少の原因だと主張した人たち、出てきて話をしてほしいものだ
そして、CDの売り上げが落ちたのは違法コピーが原因ではなく、質が悪かったからだって認めるべきだと思う。
結局CDにしてもDVDにしても中身がよければ、コピーできてもできなくても買う人は買うし
買わずにコピーする人はきっとコピーできなければ買わないだけなんだろう。
つまりコピーできるとしてもできないとしても売り上げは変わらないってことになる。
もちろん違法コピーはよくない。
でも、CCCDや今回のDVDの件は合法なコピーすらできなくしてしまうところが問題。
CCCDはiPodやGigabeatに代表されるHDD内蔵携帯音楽プレイヤーにコピーできないという理由でCDを買うことをためらわせる。
実はこれが原因で買わないCDやレンタルしないCDもある。
個人の利用の範囲内で、購入したCDを再生用の機械にコピーすることすらできない。
全く合法なはずなのに。
また、それによって、著作権者はなんの損害も受けないのに(買った人が自分で聞くためにコピーするんだから当然だ)
結局コンテンツの質が悪くて売れないのを、違法コピーのせいにしたかっただけとしか思えない。
質が良ければファンはできるし、ファンは購入する。
娘にも、アーティストのファンなら、違法コピーなんかしちゃいけないと教育している。
自分が買うことで好きなアーティストが儲かるんだからそんな嬉しいことは無いだろう。
また、好きじゃないアーティストのCDをわざわざ手間をかけてコピーする意味は無いだろう。
つまり、違法コピーをする必要なんか何もないということに早く気づくべきだと思う。
違法コピー対策をしなければならないのは、好きでもないのに買わないといけない某OSくらいじゃないだろうか。
早くフリーのOSが主流にならないかなぁ
でもLinuxは嫌いだけど・・・
アプリケーションは必要な人が買うものだから有料でも全然問題無いと思うんだけど、好きでも無いし、必要でもないのに、本来必要なソフトを使うためにはどうしても買わないといけないという抱き合わせ販売みたいな有料OSはどうも気にくわない。
だれか抱き合わせ販売だって提訴してくれないかなぁ。
SunだってSolarisをオープンソースにしたんだから

カテゴリー: なんだかなぁ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です