Yahooオークション詐欺

asahi.comなんかでも報道されて、有名になった、 Yahoo オークション詐欺
犯人のケーネット電気の評価のところをみていると
7/25あたりまでは、とても真面目に応対していたみたい。
その時点で、わるいという評価はほぼ0(3件くらいあったけど内容ではどっちとも判断できない内容だったので、ほぼ0といっていいだろう)
その後7/26あたりで配送遅れなどがでてきたけど、それでもまだ、対応していたみたいで、8月にはいって全く連絡がとれなくなったみたい。
被害にあった人は、ほとんど7/24以前に購入したみたいだから、ほとんどの人はこの評価を信用して取り引きをしたらしい。
これまでちゃんと取り引きしてたから、これからも大丈夫だなんてなんで思うんだろう?
相手もわからず、現物も見ず、これまでちゃんとやってきたから、というだけの理由で、お金を振り込んだりするのがすごい。
それも数万円の単位で
昔からある取り込み詐欺の手法として、
小量ずつ発注を繰り返し、その都度しっかり支払いをし、半年くらいかけて信用させて、一気に大量の注文を後払いで発注して、商品がはいったら逃げるというのがあるけれど
それと全く同じことをやっているわけで、別に新しい手法ってわけでもないのに、
被害にあった人の書き込みを見ていると、自分がうかつだったことを棚に上げて、Yahooに食ってかかっている人が多いのが目立つ。
Yahooの肩を持つ気は更々ないが、残念ながら今回は引っかかった方がわるいと思う。
Yahooでは、同時に10商品以上出品している場合は補償しないとなっているので、今回は補償されないだろう。
だいたい、エスクローサービス使わないで、被害にあるのは、Own riskってやつだと思うなぁ。
保険料を支払わないでおいて保険金を払えというのは無理だってことは、だれでもわかるはずなのに、なんで、今回の詐欺の被害をYahooに補償しろっていえるんだろう?
文句いうなら保険料支払ってからいってくれって感じだよね。
YahooはYahooで、気に入らないことはたくさんあるけど、残念ながら今回の被害者は自業自得ってことで、警察が捜査して逮捕したとしても、返金される可能性は低いなぁ
でも、Yahooオークションの商品をパラパラと見たけど、出品者がエスクローサービスを選んでいないケースがほとんどだな。
こりゃだめだよ。
いいかげんYahooも、エスクローサービスを選ばない出品はできないようにするべきだな。
落札者があえてエスクローサービスを選ばないのはOwn riskってことで許されるかもしれないけど
出品者がエスクローサービスを選ばない場合は商品の到着後の支払いや代引にかぎるとかね。
そういう制限をしていないYahooも問題がありかな。

カテゴリー: なんだかなぁ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です