円周率は3.14?

小学校で円周率を3として教えていたなどという都市伝説を真に受けていた方は、

wikipedia 円周率は3

を見ていただくとして
今回の指導要領改訂で3.14になってよかったと思う人がいるそうだ。
日経新聞のアンケート(日経新聞はリンクしたら訴訟を起こされるらしいから、リンクしないので、自分で探してほしい。ただし当該記事はGoogleでは発見できないし、有料ページに行かないと見られないのかもしれない。)
3は無いだろうと言っていた人がいたのだが、数学をやろうと志したことがある立場から言うと、3.14は無いだろうと同じ程度に思っている。
元々3.14は概数であって、3も同じく概数
どちらも誤差の範囲が違うだけで実用上困らない範囲でどちらを使っていいと思う。
たとえば、直径1cmの円の円周なら、3センチで問題ないだろう。たかだか1.4mmの誤差だ。
直径1000mの円だと、3140mと3141.6mとなって、1m60cmも違うので、3.14でも不十分だろう。
実際、人工衛星の軌道計算などでは、30桁くらいまで使うらしい。(出典:円周率の歴史)
円周率はπであって、3でも3.14でも3.14159265758979323846264338327956288ですらない。
そういう意味では、小学校では、計算の時は3でも問題ないと思う。
所詮どちらも概算であるということを理解している限り値なんて何でもいい。
大体円周率を3.14なんて直値で使うのは小学校だけだから、意味不明な3.14より3の方がわかりやすくていいと思う。
「円周率は3.14」というより、「円周率はおよそ3」といった方がよほど正確だ。
もしかして、円周率は3.14ちょうどだと思っている人がいるんだろうか・・・

カテゴリー: すうがく パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です